columnひとみの本棚

おだやかな陽ざしの中、元気に飛び戻ってくるミツバチの羽音を巣箱のそばで聞いたことがありますか? ミツバチやその他のハナバチ類は、日本はもとより世界の多様な自然の中で、その環境を保全し、人々の暮らしを豊かにする働きを担っています。
「Harmony on Diversities」いろいろな植物と動物が、本来のいき方をつづけ、豊かに持続的に、響きあいながら命をつないでいける環境。ミツバチもそんな環境を求めています。ヒトとの関わりがどの昆虫よりも長く多様な、ミツバチとその養蜂について考えてみましょう。

榎本ひとみ
アジア養蜂研究協会(AAA)設立時より21年間事務局コーディネーターを務め、アジア各国(オセアニア、中東を含む)で1994年より隔年開催された大会の準備などで、各国関係者と交流、多様な養蜂事情を学んだ。現在は役員。またAAA会報「Bees for Development Journal」や玉川大学ミツバチ科学研究センター発行の季刊誌「ミツバチ科学」などを通じて、欧米の関係組織とも交流、国際養蜂協会連合(APIMOMDIA)国際養蜂会議に数回出展、参加した。

5月06日, 2019年

見学旅行でハッタの養蜂基地へ その1

 アラブ首長国連邦アブダビで開かれる,アピアラブ・エクスポに参加しようと決めた理由の一つが,大会HPの日程表に表れた4月4日の見学旅行でした.”8:00- 16:00 Trip to Bees Garden – Hatta, Dubai”.UAEのドバイといえば,アブダビ以上に砂漠と超高層ビルのイメージですが,ミツバチはどこにいるのでしょう.

 アピアラブ・エクスポ 会場正面にはANHB社のゴージャスな展示エリアがありました.かなり色の濃いハチミツ(サマルは90AED /500g,シドルは150AED,百花は60AED)だけで無く,養蜂で使うさまざまな機材,資材を多数展示しています.別名ハッタハニー,その養蜂基地が見学先とわかりました.Hatta はアブダビやドバイがあるアラビア湾(ペルシャ湾)側ではなく,オマーン湾側の山地,それも隣国オマーンに取り囲まれた地域にあり,ドバイの避暑地として確保された飛び地でした.オマーン湾沿いの低い山地は北端のホルムズ海峡にまで続き,UAE内では降水量が多めの地域で,養蜂植物もあるようです.

 

 グーグルマップで調べると,アブダビからドバイ経由ハッタまで片道四時間.オマーン領土を迂回して,大回りのルートが示されました.どう考えても,8:00- 16:00では納まりません.でもミツバチ関連国際会議の見学旅行では,訪問先が遠い,見てもらいたいものが多いなどから,帰路がかなり遅くなること,良くありますので.まあ想定内ですね.ハッタは,気楽にいつでも行ける観光地ではないので,アラブ首長国連邦の後援を受けた,国際会議のイベントとして訪れる,今回の貴重な機会を逃したくありませんでした.