columnひとみの本棚

おだやかな陽ざしの中、元気に飛び戻ってくるミツバチの羽音を巣箱のそばで聞いたことがありますか? ミツバチやその他のハナバチ類は、日本はもとより世界の多様な自然の中で、その環境を保全し、人々の暮らしを豊かにする働きを担っています。
「Harmony on Diversities」いろいろな植物と動物が、本来のいき方をつづけ、豊かに持続的に、響きあいながら命をつないでいける環境。ミツバチもそんな環境を求めています。ヒトとの関わりがどの昆虫よりも長く多様な、ミツバチとその養蜂について考えてみましょう。

榎本ひとみ
アジア養蜂研究協会(AAA)設立時より21年間事務局コーディネーターを務め、アジア各国(オセアニア、中東を含む)で1994年より隔年開催された大会の準備などで、各国関係者と交流、多様な養蜂事情を学んだ。現在は役員。またAAA会報「Bees for Development Journal」や玉川大学ミツバチ科学研究センター発行の季刊誌「ミツバチ科学」などを通じて、欧米の関係組織とも交流、国際養蜂協会連合(APIMOMDIA)国際養蜂会議に数回出展、参加した。

5月10日, 2020年

ビーズフォディベロップメントからの手紙 その2

 5月には大きな行事が多数予定されていました.ビーズフォーディベロップメントにとって,大切な季節なのです.まず地元モンマスでミツバチフェスティバルを開催,そして「持続可能な養蜂」やその他のBfD養蜂講座はどれも予約で満員になっていました.
 世界に知られた王立園芸協会のチェルシーフラワーショウでは今年,エジプト風造園デザインで花粉媒介生物への感謝の気持ちを表す予定でした.

 特別イベントとして,ハナバチ晩餐会が企画され,そのチケットはとうの昔に完売でした.チェルシーフラワーショウ関連でさらに多くの慈善催しも予定されていましたが,すべてが中止されて,期間中にBfDに寄せられる見込みだった寄付,それは今年の全収入の約三分の一にあたりますが,それらがすべて消えてしまいました.
 (写真は昨年6月開催のチャリティー ビーガーデンパーティに参加されたコーンウォール公爵妃殿下と招聘されたガーナのKアイドー博士です.B fD は英国の旧植民地で現在イギリス連邦に所属するアフリカ諸国で,多様な養蜂による村落開発支援を続け,その活動は各方面から高く評価されています.それでチェルシーフラワーショウのようなビッグイベントで,啓蒙活動を通じて寄付を得る機会を与えられるのでしょう.しかし今年は・・・)
 もちろん,私たちよりもさらに深刻な状況の方たちや団体がおいでです.世界の貧困は減少傾向でした.しかしこのコロナウイルスは大きな打撃です.寄付による援助活動の資金減少も避けられないでしょう,まるで洪水や干ばつ,サバクトビバッタの大発生,そして気象変動による深刻な影響だけではまだ不十分だと言うようです.
 BfDが活動する,アフリカの多くの地域でこの先飢饉の発生が懸念されます.養蜂を生計に組み込めれば,栄養のある食糧が手に入り,現金収入ものぞめます.私たちはそれを実現するために努力を続けてきました.この困難なときに,世界で最も貧しい国の人々とその家族を支えるために,私たちは資金が必要なのです.

 どうぞ下記から寄付をお寄せください.

http://www.beesfordevelopment.org/give-a-donation/

 あなたの支援に感謝します

ニコラ.ブラッドベア と ビーズフォーディベロップメント チーム