ミツバチはどうやってハチミツをつくるのか,皆さんご存じですね.でもちょっとこのまとめもご覧ください.科学を分かりやすく解説する,アメリカのブルースカイサイエンスというサイトの記事が,ミツバチ雑誌のニュースメールで紹介されました.コロナ対策で子ども達が自宅でネット経由の授業を受け,課題の答えもウェブ上で探しているとき,強い見方になる良質な情報サイトのようです.
ミツバチやその利用について,この機会に再認識してもらいたいとの,養蜂業界の願いの表れでしょうか.ウィスコンシン州マディスン在住の方からの質問に対し,地元ウィスコンシン大学マディスン校の昆虫学教授が解説しています.
蜂には大変多くの種類がありますが,その大部分はハチミツをつくりません.わずかな種の蜂だけがハチミツを作り,特別に“ミツバチ”と呼ばれます.
ミツバチは訪れた花の中心部分をめざし,そこに分泌されている甘い液,花蜜を集めます.植物が花蜜を出すのは,ミツバチのように,その花の花粉媒介の仕事をになう動物,すなわちポリネーター(送粉者)を誘うためです.一方,ミツバチにとって植物が出す花蜜は主要な食糧源となります.
ミツバチは多数の花を次々に訪れて,大量の花蜜を集め,それを腹部の蜜胃に貯めていきます.蜜胃は自分が食べ物を消化する部分の手前にあって,花蜜を運ぶときに一時的に貯める場所です.蜜胃が満杯になると,もう自分の巣に戻るときだとミツバチはわかるようです.
写真のように花蜜で腹部を膨らませたミツバチが巣に戻ると,ハチミツを貯蔵するための巣房,貯蜜巣房に蜜胃の中身をはき戻します.花蜜がこのようにミツバチの口器を通る際に,インベルターゼという酵素が加えられて,その働きにより,貯蜜中に花蜜のショ糖がブドウ糖と果糖に分解されていきます.