ミツバチヘギイタダニの感染がどれほど危険か,たくさんの証拠があります.トウヨウミツバチから,新しい宿主であるセイヨウミツバチに寄生先を拡大して以降,世界中で何十万群ものコロニーが失われました.このダニを完全に排除するのは困難ですが,その寄生率を低く抑えることで,生産性の高い養蜂を続けることは可能です.
寄生するダニの数が少なければ(1000匹以下),重大な被害はでませんが,ダニがふえれば,被害の危険性も上昇.ただ,これ以上は危ないという明確な区切りはなく,影響の出方は様々です.その理由として,少なくとも部分的には,ダニがもたらすウイルスや他の病原菌,さらに環境要因が関わるでしょう.ミツバチヘギイタダニは,蜂群内に自然の存在する多様なウイルス類を運んでいて,ダニの感染率上昇にともなって,この写真のネジレバネ(DWV)のような有害な症状を見せ始めます.他の病原菌の影響も同様に拡大します.基本的な対策として,蜂群をいつも健康で勢いのある強群として維持し,また可能なら,蜂群の行動特性などから,ダニに対する抵抗性を示す系統の育種に努めましょう.
ミツバチヘギイタダニ防除対策の基本は,蜂群管理の徹底と,ダニ感染の早期発見です.蜂群へのダニ寄生程度を知れば,養蜂家はその対策に乗り出せます.寄生率を知る方法はいくつかありますが,定期的に巣箱の底に落ちている巣くずやダニを調べること,また雄蜂有蓋巣房を除去し,その巣房内を調べることが,感染程度を把握するための最も簡単な検査法でしょう.防除対策は大きく2つの方法に分けられます.生物学的技術による管理と,合成殺ダニ剤による化学的方法です.
養蜂現場では,寄生率に応じた多様な対策を組み合わせて,それぞれを最適な時期に実施することで,最良の結果を得ており,この様な手法を総合防除対策(IPM)といいます.養蜂家はミツバチの生活環を熟知しています.ミツバチヘギイタダニの繁殖サイクルについても良く理解して下さい.役に立つ,新しい正確な情報を得るために積極的に動きましょう.効果のある薬効成分を利用するメリットを把握し,定期的にダニ検査をつづけ,その診断に基づいて,いつ,どの方法を選択するか判断し,あなたのミツバチを健全に維持していただければと思います.