columnひとみの本棚

おだやかな陽ざしの中、元気に飛び戻ってくるミツバチの羽音を巣箱のそばで聞いたことがありますか? ミツバチやその他のハナバチ類は、日本はもとより世界の多様な自然の中で、その環境を保全し、人々の暮らしを豊かにする働きを担っています。
「Harmony on Diversities」いろいろな植物と動物が、本来のいき方をつづけ、豊かに持続的に、響きあいながら命をつないでいける環境。ミツバチもそんな環境を求めています。ヒトとの関わりがどの昆虫よりも長く多様な、ミツバチとその養蜂について考えてみましょう。

榎本ひとみ
アジア養蜂研究協会(AAA)設立時より21年間事務局コーディネーターを務め、アジア各国(オセアニア、中東を含む)で1994年より隔年開催された大会の準備などで、各国関係者と交流、多様な養蜂事情を学んだ。現在は役員。またAAA会報「Bees for Development Journal」や玉川大学ミツバチ科学研究センター発行の季刊誌「ミツバチ科学」などを通じて、欧米の関係組織とも交流、国際養蜂協会連合(APIMOMDIA)国際養蜂会議に数回出展、参加した。

12月22日, 2023年

ノースダコタ州はハチミツ生産量全米第1位

ノースダコタ州の北の州境はカナダ国境、西はロッキー山脈にかかるモンタナ州、東はミズーリ川を州境にミネソタ州,南はサウスダコタ州に続いている.ノースダコタ全域に亘ってほぼ平坦な地形が続く.

先月ご紹介した全米からカリフォルニア州への蜂群移動(2017年1月から2018年1月)の図で,最大の矢印は北部グレートプレーンズ地域から出発していました.

その代表がノースダコタ州で,ミツバチヘギイタダニ対策として蜂群を越冬期間中に冷蔵する試みが始まったとき,真っ先に大規模な冷蔵施設が作られたと紹介されたのがこの厳寒の地でした.日本の飼養蜂群総数(H29年)は21万3千群,その約1.8倍の蜂群がグレートプレーンズ地域から加州に移動!

貴重な蜂群移動図をよく理解するためにも,膨大な蜂群を擁するノースダコタについてもっと知りたくなりました.

ノースダコタ州とは  

ND州の主要産業を広く紹介する広報誌.養蜂産業は金額では主要農作物より遙かに小さいが,生産額全米第1位のND州農産物としてハチミツもラインナップ.今号ではヒマワリの商品価値を大きく低下させるクロノスタキス・ロゼア対策にミツバチを活用する州立大の研究を紹介している.

地理:ノースダコタ州の形状は東西に長い長方形(台形)であり,東西545km,南北340kmに亘ってほぼ平坦な土地が広がる.面積は18万3000平方km,日本の国土の約1/2である.2018年現在,総人口は約75万人で,全米で3番目に少ない人口.人口密度の低さが想像される.

東の州境となっているミズーリ川は全長4076km,ロッキー山脈に発し,セントルイスでミシシッピ川に合流する。ミズーリ川を源流とするミシシッピ川は延長6019km,北米最長の河川である.ミズーリ川の流路のうち、約1/7がノースダコタ州を経由する.

歴史:州の名前はアメリカ合衆国北部中西部に先住したスー族中の最大部族,ダコタ族から取られた.今日もインディアンを先祖に持つ人が5%以上いるとされ,ノースダコタ州にはインディアンの文化が色濃く残る.

州民の90%以上は白人で,その半数はドイツ系かノルウェー系.1800年代後半には東海岸から鉄道が開通し,多くのヨーロッパ系開拓者がやってきた.ほとんどのドイツ系移民は州都のビスマークを起点に農業を開始.当時,21歳以上で5年以上同じ場所で農業を営む人には国から無償で土地が払い下げられる「ホームステッド法」があったため,多くの入植者は寒い土地でも育つデュラム小麦などを栽培し,土地も手に入れて自作農となった.

左の広報誌の表紙に登場したお嬢さんも北欧系にみえますね.それにしても真っ平らなヒマワリ畑のなんと広大なことでしょう.